2021.01.20
2021.01.20
2021.01.20
2021.01.20
2020.11.04
2020.11.04
2020.11.04
2020.11.04
2020.10.07
2020.10.07
2020.10.07
2020.10.07
2020.10.07
2020.10.07
2020.09.09
2020.09.09
2021.1.20 Update
手などのキャラクターアバターと交換ができるアイテム「シリーズコイン」を実装しました。
対局後や龍箱を開けた際、装備中のキャラクターに応じたコインが入手できます。
2020.11.04 Update
キャラクターごとのシリーズアイテム数が増え、
さらに収集進捗が一定数に達する度に
特別なアバターが解放されるようになりました。
それに伴いシリーズ画面のデザインもキャラクターごとに
アイテムが直観的にわかるよう変更しました。
2021.1.20 Update
対局終了後、一定確率で出現するレアショップを実装しました。
出現時に装備していたキャラクターの演出などのアバターアイテムが購入可能です。
2021.1.20 Update
対局開始時の消費アイテムの優先度が選択できるようになりました。
優先度の変更は公式戦の対局前のロビー画面で行うことができます。
2020.11.04 Update
ゲーム内のアイコンをタップすることで説明テキストが表示されるようになります。
2020.11.04 Update
捨て牌を整えるモーションが追加されるほか、対局終了時の洗牌など電動卓の整理モーションが追加され、よりリアルな演出で麻雀を楽しむことができるようになります。
2020.11.04 Update
対局中に麻雀役の一覧を見ることができます。
自分が現在どの役を目指すことができるかをいつでも確認できる機能です。
2020.11.04 Update
チュートリアル終了時にプレイヤーのレベルに応じた
対局モードを選べるようになります。
麻雀経験者の方は公式戦、
初心者の方は初めのうちだけAIと対戦する無料戦、
という風にレベルに応じたプレイが可能です。
2020.10.07 Update
装備しているキャラクターのボイスが追加報酬として得られるようになります。
ボイス収集の進捗でさらに特別な報酬も得られます。
2020.10.07 Update
対局中に設定ボタンより1位達成条件を確認して
自家の逆転するためには何点以上での和了が必要なのかを
簡単に確認することが出来る機能です。
2020.10.07 Update
プロフィール画面から、詳細の戦績情報を
確認できるようになります。
これにより対局相手やランカーのプロフィールで
戦績を参考にすることも出来るようになります。
2020.10.07 Update
卓上にあるキャラクター情報プレートをタップすることで、
プレイスタイルや戦績概要などが確認できます。
また、トロフィー情報もタップで確認できるようになります。
2020.10.07 Update
演出アイコンが、演出に合わせて分かり易い表現に改善。
どんな演出になるのかが一目で分かるアイコンになりました。
2020.10.07 Update
何らかの事情で離席となった場合に、
待機時間の超過を2回経過した時点で自動的にAIによる代走へと切り替わる機能です。
復帰した際には画面タップで手動操作に戻ります。
2020.09.09 Update
選択した牌と同一の捨て牌があるか確認できます。
牌を揃えるうえで、参考になる便利機能です。
同じ牌は、隣合う牌は薄青で表現
2020.09.09 Update
ONにすると、その後のツモ牌をそのまま場に捨てるツモ切り状態になります。
OFFで元に戻ります。
本ゲームは麻雀に興味のある大人の方にプレイを推奨しております。